『ダンス・オブ・ヴァンパイア』観劇記(2012年1月)

東宝版『ダンス・オブ・ヴァンパイア』、2006年7月の帝劇初演時以来ご無沙汰していましたが、梅田芸術劇場メインホールでの初の大阪公演を、浦井健治・高橋愛組及び山崎育三郎・知念里奈組で観ました。

見切れ席まで満員の熱気溢れる空間、開演前に客席を染める青い照明に、Wien(ウィーン)で”Tanz der Vampire”を上演していたRaimund TheaterやRonacher劇場を思い出しました。頭の中がすっかりWien仕様なので、慣れ親しんだテンポと違う箇所があるとついつい気になってしまいますが、オープニング音楽が流れるとやはり気持ちが高まります。宿屋のシーンが”Knoblauch, Knoblauch”ではなく「ガーリック、ガーリック!」と始まったり、悪夢のシーンでドイツ語の”Fühl die Nacht”が”Fell the night”と英語なのもドイツ語に慣れた身としては面食らうところですが、竜真知子さんの日本語の訳詞自体は原作のエッセンスを忠実に再現していて、初演時に感激したことを思い出します。

まずはキャストについて。クロロック伯爵の山口祐一郎さん、ここぞというところのロングトーンはさすがの声量です。やや高めの喉声が多かったのはちょっと残念。石川禅さんのアブロンシウス教授は、早口なのに早口に聞こえない不思議な余裕がありました。今までシリアスな役柄で見ることが多かったので、守備範囲の広さに改めて凄さを感じました。2012年は『エリザベート』への出演が中心になりそうですが、他の役でも拝見したいです。

アルフレートの浦井健治さんは、『ロミオ&ジュリエット』のベンヴォーリオとは打って変わって気弱でへたれなキャラクター。登場時の「プロフェッサー!」の声が大変高くてびっくりしました。役柄によって全く違った顔を見せる浦井さん、これからの舞台も楽しみです。山崎育三郎さんのアルフレートは、教授の忠実な弟子かと思いきや、ちょっと反抗的な態度を見せることもあったのが新鮮。霊廟シーンで見せた懸垂状態やナマケモノポーズは、日頃鍛えていないと難しいでしょう。歌はさすが、いつも魂がこもっていて素晴らしいです!

サラの高橋愛さんは元モーニング娘。のメンバーとは知っていましたが、全くの初見。少女の面が強く出たサラだったので、20歳くらいかと思っていました(実際は25歳だそう)。浦井さんと身長差があったので、妹のように見えました。こういうタイプのサラもありかもしれません。知念里奈さんは大人っぽいタイプ。赤いドレスがとてもお似合いです。どちらのサラにも、アルフレートを振り回す小悪魔的な部分がもう少し欲しいところ。特に赤いブーツのシーンでは、まだまだお子様なアルフレートと大人の世界に飛び込むサラの対比がより強調されればと思いました。またお風呂に入ったことがばれてシャガールにお尻を叩かれる場面の「もうお風呂になんて入らない~」の泣き声は、その前のアルフレートとのやりとりと比較すると子供っぽすぎるので、再考してもらいたいものです。

シャガールのコング桑田さん、時々醸し出す大阪のオッチャン的なノリが良かったです。レベッカの阿知波悟美さんは、このタイプの役には欠かせない重鎮。演技も歌も舞台を支える屋台骨になっています。Jenifferさんのマグダは若くて色気たっぷり。他にいい相手がいるだろうに、何故シャガールと浮気するのか分かりません(笑)。ヴァンパイア化した後は、もっと弾けて大胆な女王様キャラになってもいいかなと思いました。

ヘルベルトの馬場徹さん、一幕の「さよなら~~~」の張りのある音量たっぷりの美声に、新生ヘルベルトへの期待が一気に膨らみました。もっと歌が聴きたかったです! 豪華天蓋付きお風呂は、これからショータイムが始まりそうな怪しいムード満点。黒のキャミソール姿はゲイというよりオカマチックでした(笑)。教授にお仕置きされた後は少々のたうち回り過ぎな気がしましたが、印象深い二代目ヘルベルトでした。

クコールの駒田一さん、Wien版ではおどろおどろしく、愛嬌のかけらもない役をここまで観客に愛される形に作り上げられた力にはびっくり! 幕間のクコール劇場でうちわギターをかき鳴らしながら聴かせて頂いた美声にもまたまたびっくりさせられました。悪夢のシーンの後、Wien版のクコールは、朝食のワゴンを見てサラが運んできてくれたと夢想するアルフレートに腹を立て、彼の目の前で朝食の皿にぺっと唾を吐きかける暴挙を働いていましたが、東宝版では憤慨しつつも普通に退場したのは大きな違いでした。ちなみにWien版の朝食は灰色のスライムのような不気味な代物で、教授はスプーンでねばーっとやっただけで口はつけませんでした。 

舞台装置は豪華絢爛なWien版と比べると、どうしても残念なのが平屋建ての宿屋のセット。「上半分がない!」と思ってしまいました。Wien版の宿屋は二階建てで、一階はサラの部屋、風呂場、アルフレートと教授の部屋、二階にはマグダの部屋と主人夫婦の寝室があり、サラとアルフレートのデュエットと、シャガールとレベッカ、教授のドタバタ劇が上下で繰り広げられるので、全体が横長な東宝版よりも視覚的に観やすかったです。物音の正体を探しに階段を上がった教授が、二階の床から頭を出したところをレベッカに殴られる演出も、平屋だと遮るものがない場所でうろうろしているところを後ろからぽかっとやられるだけなので、もっとひねりが欲しいと思ってしまいました。サラが窓からクコールの来訪を知るところも、実際には窓がないので、板塀の上から首を出して外を見ているようで変な感じがしました。伯爵様登場時のクレーンは、初演の時は思わず吹き出しそうになりましたが(笑)、今回はそれほど衝撃を受けずにすみました。

2幕の悪夢のシーンのベッドはもっと装飾があってもいい気が。ダンスはヴァンパイアがサラを突き飛ばしたり、のしかかったりといったWien版の印象的な振付からすると、全体的に大人しく感じました。また群舞の動きも統一されすぎている気がしました。もっとワイルドでセクシーな動きが欲しかったです。ヴァンパイア、アルフレート、サラの3人の動きが群舞に埋もれがちで、悪夢のストーリー展開が分かりにくかったのも残念でした。霊廟ではWien版であった舞台上部を横切るキャットウォークがないので、単純に上から下に降りるのではなく、下手の階段のセットから上手の伯爵達が眠る棺まで何とか身体を伸ばして到達しようと頑張っていました。身動きが取れなくなった教授がアルフレートに代わりを務めるように命令する箇所は、服が引っかかって宙ぶらりんになるWien版と比較すると、何故動けないのかがもう一つ分かりにくい気がしました。

墓場のシーンは、石棺が載った垂直の壁が水平方向に傾きつつ前方にしずしずと滑り出してくるWien版の圧倒的なパワーを感じるセットの再現はさすがに難しいとは思いますが、セットの奥と手前で高低差をつける等、もう少し迫力が出ればと思いました。クロロック伯爵のソロナンバー『抑えがたい欲望』(Die unstillbare Gier)、始まるまで忘れていましたが、東宝版では伯爵が歌う傍らでソロダンサーの見せ場があります。帝劇初演時にも思いましたが、Wienでは片時も伯爵から目が離せないほど引き込まれたカリスマナンバーにダンスが入るのは大いに疑問です。ここは伯爵だけのための場面であって欲しいのですが・・・。舞踏会のシーンは、息子のヘルベルトがマント姿でサラをエスコートしながら華やかに階段を下りてくる一方で、伯爵はマントなしだとベストの丈の短さが妙に目立ってしまう衣装だったので、マントを羽織るか、あるいは前面もロング丈で重厚さが感じられる服装だったらいいのにと思いました。

ユダヤ人のヴァンパイアに十字架が効かない設定は、欧州人のツボにはばっちりはまるようで、Wienでは毎回劇場中が大爆笑に包まれましたが、文化的背景が異なる日本ではこの台詞の意味自体が分からない観客が多いので、笑いが起きないのは当然でしょう。でもマグダの胸をアルフレートが凝視する場面は、古今東西関係ないネタなので、もっと観客を笑わせるように仕向けて欲しかったです。ただ笑いの中でもアドリブなのか東宝版独自の演出なのか、熱演のあまり作品全体のバランスがやや崩れた印象を受けた箇所が所々ありました。基本的に楽しい雰囲気は好きなのですが、観客に受けたからといって作品の内容に関係ない部分でエスカレートするお笑い的なノリは、個人的には何かが違う気がします。TDVはコメディーというより、ブラックユーモアの効いたホラーだと思っているので、あくまで知的でウィットに富んだ笑いを基本にして欲しいものです。

カーテンコールでは入場の際に配られたブレスレット型のサイリウムライトがあちこちで光る中、3階席まで総立ちのお客さんと舞台上の出演者が一体になって盛り上がり、まるでコンサート会場のような雰囲気でした。山崎さんの客席へのブレスレットの投げっぷりは、さすが野球経験者! ここまで観客と出演者が一緒になって楽しめるフィナーレはそうそうありません。最後は照明が落ちた舞台の紗幕の向こうに、サイリウムライトと共に揺れ動く4人の影が再登場。よく見るとライトの一つはメガネ型。舞台に再度照明がつくと、伯爵様の頭にメガネが載っかっておりました(笑)。

6日間の祭典でヴァンパイアに魅入られた大阪の観客を、また是非楽しませに来て下さい!

Booking.com

4 Comments

  1. Spaさん 引き続きのコメントで申し訳ありません。
    詳細なレポをありがとうございます!とてもわかりやすくてドイツに観にいきたくなってしまいました。
    特に、私も東宝でみたはずの"Die Unstillbare Gier"。ダンサーの方がいらしたとは今日まで全く気付いていませんでした(一体私はなにをみていたのでしょう??)。
    おそらくCDやLIBRETTOで勝手に自分のイメージしていた"Vampire"とかなり遠くなってしまったコメディ要素にショックを受けていたと思われます。特にクレーンは衝撃
    だったのも思い出しました。
    ドイツでは8月末までなのですね。これは一度は見にいかねばと思います。

  2. りでさん、こちらにもコメントありがとうございました。

    『ダンス・オブ・ヴァンパイア』は"Elisabeth"や"MOZART!"といった他のウィーンミュージカルに比べれば、オリジナルの雰囲気はずっと残っていると思いますが、ドイツ語バージョンで初めて知った人には、日本的なコメディ感覚での味付けはちょっと合わないかもしれませんね。でも東宝版の舞台と観客が一体になって楽しめる雰囲気は、日本ならではのものだと思います。私としては、これからも上演がリピートされる演目であり続けて欲しいです。

    ドイツ語圏では残念ながらしばらく観られなくなってしまいますが、永遠の命を持つヴァンパイア達にとっては、数年のブランクはあっという間のことでしょう。またすぐ復活して、ヴァンパイア旋風を巻き起こしてくれることを願っております。

  3. spaさん
    久しぶりにブログ拝見しました。
    TDV in大阪楽しまれたようですね♪
    日本版とWien版の違いとても興味深く読ませていただきました。いつかWien版を本場で見てみたいです。

    私の2012年観劇初めは「ラカージュ・オ・フォール」でした。笑って泣いて最後はみんなで歌って♪最高当に楽しいミュージカルです!
    楽しいだけでなく人生を教えてくれるそんなミュージカルでもありますよね。

    前回もコメントしましたがいよいよミス・サイゴンが上演されるので、今年も観劇三昧の年になりそうです。

    今年もspaさんの観劇日記楽しみにしています。
    本年もよろしくお願いいたします。

  4. Goyachipsさん、またお越し頂けて嬉しいです。こちらこそ今年もよろしくお願いします。

    山崎さん、TDVでは大活躍でしたね。多分浦井さんは今回で卒業で、次からは山崎さんがアルフレートを引き継いでいくのかなと思っております。「ミス・サイゴン」での活躍も楽しみですね! 私も新妻聖子さんのキムが見たいので、この二人の組み合わせを狙おうかと考え中です。「GOLD」の新妻さんは女ヴォルフガングのようで、まさに天才的でした! 山崎さんといい新妻さんといい、才能ある俳優さん達に巡り逢えて幸せです!

    「ラカージュ・オ・フォール」は市村さんのザザに衝撃を受けた記憶があります。市村さんの芸風の幅の広さはなかなか真似できませんよね。身体の柔らかさにもびっくりです。さすがにバレエは無理ですが、市村さんに刺激を受けてストレッチ始めました(笑)。

spa へ返信する コメントをキャンセル

Your email address will not be published.




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください