ニュルンベルク便り(2013年1月)
Nürnberg(ニュルンベルク)では”Cats”観劇とDB Museum見物を楽しみました。博物館の目玉はLudwig II(ルートヴィヒ2世)の専用列車。内部には豪華なソファーやテーブルがあり、テラスがついた客車もありました。 ビールと名物のソーセージも外せません! 前に訪ねたお店が近くに拡張移転していました。Hütt’nという旧市街のデューラー像近くのこの […]
Nürnberg(ニュルンベルク)では”Cats”観劇とDB Museum見物を楽しみました。博物館の目玉はLudwig II(ルートヴィヒ2世)の専用列車。内部には豪華なソファーやテーブルがあり、テラスがついた客車もありました。 ビールと名物のソーセージも外せません! 前に訪ねたお店が近くに拡張移転していました。Hütt’nという旧市街のデューラー像近くのこの […]
年末年始に欧州観劇の旅を楽しまれた方々に少し遅れて、2013年初観劇旅行に来ています。 Salzburg(ザルツブルク)では”The Sound of Music”を観劇しました。”Rocky”出演中のWietske van Tongerenの代わりにMaria役を演じたMilica Jovanovicは、ヘップバーンを思わせる笑顔がキュートな女性で […]
2012年11月の旅では、Wien版Elisabethが上演されているRaimund Theaterのバックステージツアーに参加しました。バックステージツアーは定員25名、参加費5 EURはMusicalclub会員だと3 EURになりますが、web予約の場合は割引を選べないようです。ツアーは基本的に木曜と土曜の16:15からと日曜の14:45から一時間程度。日程変更もありうるので詳細はWien […]
あけましておめでとうございます。皆様の中には海外で新年を迎えた方々もいらっしゃることでしょう。私の2013年最初の観劇は元日の『ミス・サイゴン』大阪千秋楽でした。音楽は勿論知っていましたが、海外でも国内でも全く見たことがなかったので、現代版蝶々夫人の印象が強く、正直何となく敬遠していたこの作品。あまりに衝撃的な舞台に今更ながら不見識を恥じております。キム役の新妻聖子さん、クリス役の原田優一さん、ジ […]
Wien(ウィーン)再々演”Elisabeth”にDer Tod役で出演中のMark Seibertが、2013年7月に来日します。FacebookのMark Seibert Official Fancommunityに寄せたMarkのコメントによると、Wienのミュージカルスター達と共に東京と大阪に3週間滞在し、コンサートを行うとあります。 2012年10月のWien版& […]
Vereinigte Bühnen Wien(VBW、ウィーン劇場協会)のMusicalclubが2013年1月から新年度に入ります。会員資格を継続する場合、オンラインまたはVBWの劇場窓口(Raimund Theater、Ronacher、Theater an der Wien)での手続きが必要です。更新手続きは毎年10月1日から可能です。継続の場合、2013年1月31日までに年会費15 EUR […]
“Elisabeth”1992年世界初演キャストのPia Douwes(Elisabeth)とUwe Kröger(Der Tod)がデビュー25周年を記念してドイツで行うコンサート”Die größten Musical-Hits”が、オーストリアにも登場します。公演タイトルはチケット販売サイトoeticketでは”Uwe Kröger […]
“Elisabeth”、”MOZART!”、”Rebecca”、”Marie Antoinette”のMichael Kunze脚本、Dieter Falk音楽の新作ミュージカル”Moses – Die 10 Gebote“(モーゼ – 十戒)が、2013 […]
『M. クンツェ&S. リーヴァイの世界』で2度の来日を果たしたPatrick Stankeが、2013年5月から”Evita”のChé役を演じます。公演はドイツ・Solingen(ゾーリンゲン)、Remscheid(レムシャイト)、Wuppertal(ヴッパータール)で行われる予定です。各劇場サイト掲載の公演の日程及びメインキャストは次の通りです。 Evita 2013年 […]
2012年11月の旅、Wien(ウィーン)ではクリスマスマーケットがあちこちで始まりつつありました。Gustav Klimt(グスタフ・クリムト)生誕150年を記念した特別展を開催中(2012年7月13日から2013年1月27日まで)のSchloss Belvedere(ベルヴェデーレ宮殿)。美術鑑賞の後は宮殿前のクリスマスマーケットを楽しみました。 Punsch(プンシュ)と頂いたのはBauer […]
Copyright © 2025 | WordPress Theme by MH Themes